Blues Harpもウェッティさんのレッスンも続行中です☆
今日はアドリブをたくさんやりました。
さっぱり吹かれへんなぁ~って思うものから
所々、音は合って来るものまで様々な出来でしたが、
なにより、最近ハープもある種、
捨てていくものが増えたと言いいましょうか。
いい意味で、女を捨てて吹いてた!
とウェッティさんから言われ(ウェッティさん曰く、誉めています・笑)
なんだか楽しくなってきました(笑
春頃にやり始めた最初のアドリブ演奏では
「下手だし、フレーズも知らんし、まだ出来へんわ~(><)」って
逃げ腰の音を出してたけれど、
吹いてる最中に突然変異で上手くなるわけはないし、
吹いてしまうべし。とふっきる事に・・・。
ウェッティさんのレッスンの中で
伝わってきた事なんですけれども
余分な思考を排除して、まず吹いてみることが大切やな~って思います。
あとは実際に、曲をコピーしてフレーズを増やして自分のものに
して行かなくてはいけませんが・・・考えると恐ろしい位、課題があり・・

10月5日:関西はなびライブで、2~3曲ハープ入り☆
そして来年
1月20日:ウェッティさん&松田ゆうきくんの生徒ライブに参加☆
松田くん(G)&UKO(Vo&Harp)
そしてウェッティさんの歌もの&松田くん(G)に
UKOはHarpのみで参加することが決まりました・・・ ヒョェ~

月日なんて、あっっ

「また、その曲~?」と言われても吹ける場所では、どんどん吹いて行きますよ~

いやいや、そうじゃなくハープの新曲増やせよ!ってね。ははは。がんばりまふ☆
個人行動の観光馬車での出来事も凄かった・・・
(機会があれば後日・・・)
感動とブチ切れた(でも今となってはいい)思い出を胸に
バイバイ2日間滞在のルクソール!(空港)
エジプト南部:ヌビア地方のアスワンに向かう
アスワン空港到着そしてバスで
現時点で世界最大規模アスワンハイダムへ
え?これでもダムって言うんですか?
先が見えません・・・・そりゃ~そうです
全長500kに及ぶ人造湖:ナセル湖が続いているのですから・・・
個人旅行で来てたならヌビア地方の
音楽探索したかったんだよね~
でも自由時間なくって残念(><)
しかしこの砂には喜んだ!アスワンの砂!
忙しくもまた飛行機で

念願の地・アブシンベルに向かう!!
1枚だけ、私も写真撮っていました!
小さいけれど見えるかな?
アブシンベル神殿と小神殿が上空から見えます
そして空港到着!
夕方・・・神殿に向かう
もうすぐ生アブシンベル神殿が見れると思うと・・

そして丘を越えると・・・
どど~んと目の中に


遂に、来ました~!!
木の側に座っているのが人の大きさを見ると
アブシンベル神殿の大きさが分かりやすいです☆
次回はアブシンベル神殿特集です
(個人の思い入れと写真の多さもあり)
アブシンベル夕方、夜、朝(3回行きました)をお届けします☆
今回もたくさんの方々でした!
そして、さすが堀尾さんのセッションですよ~☆
ギターの辻 邦博さんが中本マリさんとのライブ後に来られました☆
辻さんは「Cross Road」を歌った後、
ギター、パーカッション、ドラム等々で参加!
セッション全体も盛り上がって、気付けば朝5時!
今回は参加したミュージシャンそれぞれが
エネルギッシュで楽しいセッションでした☆
辻さんは私が「Every day I have the blue」を
歌うときにドラムで加わって下さいましたが、さすが・・!でございます。
こういうシャッフル感がいいな~・・と思っていた
シャッフル感で叩いてくれはったので、すごい歌いやすかったです!
セッション後、ありがたいことにコメントとお話を聞く機会に恵まれました。
その中の一つに、
歌はイマイチやけどバンドはいいね~って言うのは
バンドがいいんじゃなくって、バンドが歌を聞いてないって事
と言ってはりました。めっちゃ、納得です。
セッションでも、歌を聞いてはるな~、
って感じるプレイヤーと組むと、歌いやすさが違います。
一緒になるプレイヤーに、聞いてもらえる歌を歌わんとな~って思います。

精進の道はつづく・・・!!
さぁ~、来月もファイトだ~

堀尾哲二のかかってきなさいSession は 9月28日(金)@ RAG です!
今日は王家の谷へ!
その前に、メムノン像を見学。
頭にハト?鳥がたくさんとまっていた
奥にそびえる岩山は、王家の谷の裏側!
王家の谷~!広~い!
お墓を4つ見ましたよ☆
でも中は撮影禁止!!
色が鮮やかに残っていて壁画も美しかった・・・。
写真はツタンカーメンのお墓入り口で
ハトシェプスト女王葬祭殿
数ヶ月前、DNA鑑定によりずっと特定できずにいた
ミイラが彼女であると分かった、話題の女王さまです
女王の姿があったはずなのに、彼女の死後、
彼女の姿が削られた壁画
それが身内の報復だと言うのだから・・・おそろしや~。
王家の谷建設に関わった人たちの町
王家の谷近く
過去の歴史が名前の由来だと思うけど
この一角は、泥棒の村と呼ばれている
子供達の物売りは他の地域でも見てきた
でも、ツアー仲間の1人が差し出したアメを
群がって手から奪うように取って行った光景を
見たせいか、ここの印象が強烈に残っている
エジプトは貧富の差が激しい
平均月収は2~3万円
多い人で10万~
50万だとかなり高給取り
(ガイドのサラム談)
エジプト南部では、読み書きが出来ない人も多く
学校に行く事もままならない人たちもいる
日本みたいな国に生まれて、忘れがちになるけど
選択できることは、ぜいたくな事なんやな~って思う
でもここの出来事は、正直、一言では言われへんな~
なんとも複雑な心境になりました
赤がきれい! ハイビスカス
そして次の5日目は、ついに!!!
私の大本命!!
エジプト最南端の神殿、アブシンベル神殿!
飛行機から見えたアブシンベル神殿!
稀に見る父:いさむちゃんのスーパーショットな1枚!
私は撮られへんかったから、ありがたや~!な1枚なのです☆
第5日目に続く
夜のルクソール神殿
カルナック神殿の副神殿として建設される
門はの像はラムセス2世
2本あったオベリスクのうち1本はフランスのコンコルド広場にある
門を越したところにまた、ラムセス2世像が・・・!今回は座り姿
座ったラムセス2世像 斜め後ろから。座り姿もでっかい!
先ほどの椅子と同じレリーフ
上エジプト(南部)下エジプト(北部)
を意味する2種類の花を縛り、統治を表したもの
アフリカ人の奴隷
東洋人の奴隷
アメンヘテプ3世時代建設 約3500年前
大柱を抜けるとアレキサンダー大王の間がある
そこには、アレキサンダー大王の名前
エジプトの王であることを記したカルトゥーシュが刻まれている
夜の風景を撮るのって難しいな~!
光に浮かび上がる神殿の姿はこれまたすごいです!
側にあるイスラム教の教会からはお祈りの声が聞こえてきました
ホテルのバルコニーから撮影した
ナイル川、クルージングしてる夜の船がちらほら
第4日目 ルクソール西側遺跡につづく
エジプトでその後更新が出来ぬまま帰国したukoです(笑
ざっと感想を述べると、
○エジプトの遺産
すごい!でかい!どうやって作ったのだろう?
口が開く景色の連続
○エジプトの街や人
現地ガイドのサラムは、とってもいい人!
でも現地人には2度、マジギレ!(苦笑
貧富の差が激しい光景を目にしました
また、観光ルート、ルート外の街中の景色も、upできればと思います。
それでは、流を戻し、第3日目、ルクソールをお届けします。
(写真はクリックすると、全て大きく表示されます)
起床:am 3:30 ツアーの中で最も早かった・・・。
首都カイロからエジプトの中部ルクソールに向け飛び立ちます
CAIRO空港 朝6時30分過ぎの風景
Luxor上空からナイル川
カルナック神殿
主にトトメスⅠ世~ラムセスⅡ世時代の建造物 3500年~3300年前
入り口には両脇に並ぶスフィンクス
中に入ると、どーんっ!とでっかい像と柱が
ラムセスⅡ世の像
手に握られた右肩から出てるように見える長い3本の物体はハエ叩き
足元には最愛のネフェルタリ王妃の像
高さ23M 聳え立つ柱
奥に見える尖った塔はオベリスク
最大のものは30Mほどある
柱そばの壁画
柱の上 天井の絵にはまだうっすらと色が残ってます
柱を抜けた入り口向きの景色
高いですね~、オベリスク
あれ・・・・?このオレンジ色の帽子は・・・?
Key OF life
命と幸運の鍵を持った像が並びます
偶然にも鍵をモチーフにしたネックレスを
4年前、デザインの出所を知らずにNYで購入していました
再生の象徴☆スカラベ=糞ころがしの像
像の周りを回る回数に応じて願いが叶うという
普通の願い事が1回
その他結婚出来るが3回??
赤ちゃんが出来るは5か7回だったはず・・・
(忘れちゃった・・(汗)
奥には更に神殿が・・・
奥の神殿の方が年代が古いそうな
奥の神殿の方が色が鮮やかに残っていました
クレオパトラ巻き
ガイドのサラム(写真左)が巻いてくれました
これ、暑さ予防にもなかなか効果があります!
カルナック神殿の予想をはるかに超えた
柱や壁の絵そのスケールに、ただただ驚くばかり・・・
とても印象深かった場所でした
ルクソール東側 昼の部終了
夜の部ルクソール神殿に続きます
ご無沙汰していました!
なんやかんやと珍道中、楽しくやっています☆
やっとネット環境を手に入れた~!と思いきや
速度がなんだか遅い・・・・。
30分の制限の中、書ける事をダイジェストでお届けさせて貰いますm(_ _)m
第2日目日程 @ギザ etc
3大ピラミッド クフ・カフラー・メンカウラー王のピラミッド
女王のピラミッド・スフィンクス
早速ですが、父:いさむちゃんとUKOのピラミッド前の写真
ちゃんと、オレンジと白のボーダーを着用しております(笑
クフ王ピラミッド前にて
↑ クフ王のピラミッド、でかいですねぇ~!
現在、削れていても137mあります。(元は146m)
4500年前にこの高さを建てるって一体何者なんでしょうか・・・・。
そんな不思議一杯なクフ王のピラミッド内部に入りました。
内部は撮影禁止エリアです。
石棺が置いている石室に向かうまで急傾斜の回廊を
かがんで歩き、その後に高い天井の回廊があり石室へつながります。
どうやってピラミッドの中腹部にこんな大きな通路と部屋を作ったんだろう??
5年ほど前に、奴隷により建設されたと言われていたピラミッドは
報酬付きの労働により建設された事が分かったそうです。
この1個の石の大きさたるや・・・・
この↓ラクダ、喧嘩をしてる所を目撃しましたが、写真で見ると穏やかです(笑
そしてスフィンクス!
後ろに写るのはカフラー王のピラミッド
エジプトといえば、このコンビが王道な感じですね☆
この日はハードスケジュールで他に、
サッカーラ、ダフシュール、にあるピラミッドもまわりました。
またその写真は後日、ご紹介できる時があればさせて貰うとして
今回は旧都、メンフィスのラムセス2世の有名な像をUPします
このラムセス2世はすごいんです。
エジプトの数々の遺跡を建造した代表的な王様なのですが、
奥さんが40数名、子供も100名近くいて、92歳まで生きた方だそうで・・・
身長も当時の人の中ではひときわ高い人だったそうな。
約3300年前の王様で、以降の旅の中でもよく出てくる名前です☆
第3日目に続く・・・・
- ABOUT
- カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- プロフィール
【バンド】Blues Funkを軸にした
♪後藤裕子with Pinkie Dicks♪
【バンド(コーラス参加)】R&Bなど
♪Quncho with the 3rd Stone Band♪
【その他】
♪個人でもライブ、セッションに参加♪
音楽を磨く為日々精進中
Lesson:
【個人レッスン】
♪ワタナベ楽器
http://www.watanabe-mi.com/pms/subject/18/
木曜:月3回×(40分)
火曜:月2回×(60分)
お月謝:13,650円
住所:京都市中京区河原町通夷川上ル指物町332
TEL:075-231-2951
個人Lesson
課題曲(洋楽)と自由曲の選択制
組み合わせは状況に応じて相談OK
歌う体を作り音楽を楽しもう!
【個人レッスン】
大阪:高槻市
基本は金曜日、時間帯相談
【団体レッスン】
♪αアカデミー:GOSPEL教室♪
★つくるところ校★
受講日:月曜:月3回
午後6時30分~90分会場:つくるところ
[京阪東ローズタウン共育ステーション]
京田辺市 松井山手駅すぐ
受講料:9,000円(消費税込み)月額
※保育サービス有
(有料/特別割引価格 1回 900円)
★大津青山校★
日時:水曜日 午後7時30分~90分(月3回)
会場:プロムナード青山・フォーシーズンカフェ
住所:滋賀県大津市青山5丁目13-1
受講料 : 月3回 月額 9,000円(消費税込)
講師 :後藤裕子
ディレクター : しもぐち☆雅充
火曜:京都校も開講中♪
詳細はコチラにて
http://www.fm-kyoto.jp/
Live,Lesson等
詳細お問い合わせは下記まで連絡下さい♪
- 最新記事
- 最新コメント
- Live ☆ Session 情報
堀尾哲二のかかってきなさい
@ RAG start 0:00
o~明方まで
Blues,Funk,R&Bを
基調としたSession
今月もかかっていきましょう♪
- リンク
- カテゴリー
- アーカイブ
- ブログ内検索
- Thank you!
- welcome